ニセコHANAZONOヒルクライム20112011/08/15 21:16


2011年8月7日。今年もまた、サイクリストと私たちにとって暑く長い一日がやってきました。
ニセコHANAZONOヒルクライム-倶知安町の夏祭り「くっちゃんじゃが祭り」の会場をスタートし、道道58号線をニセコ町との町境、五色温泉まで15.5kmの上り坂で競う自転車ロードレースの開催です。
今年、第2回を迎えたこの大会には、昨年の参加者数の約2倍となる468名がエントリーしました。人口約1530人の倶知安町にとっては、まるで町中がサイクリストで埋め尽くされるような一日です。

P1060312_01.jpg

今年は、特別ゲストとして俳優でサイクリストとしても有名な鶴見辰吾さんをお迎えし、大会前日にはプレイベントとしてトークショーを行い、また鶴見さんの自転車仲間であるLEGONのサイクリストとその家族が全国から約20名、ニセコへ来られました。

どういうわけか、それまで冷夏といわれ、ジャガイモの花さえまだ残っているというのに、この週末は日中の最高気温が30度を超える真夏日で、スタッフもお客様も大変でした。

P1060331_01.jpg

大会翌朝、鶴見辰吾さんはじめLEGONのメンバーと地元サイクリストでグループライドをしました。私もスタッフとしての立場をはなれ、サイクリストとしてみなさんと一緒に、満開のジャガイモ畑や真っ青な空に映えるアンヌプリを眺めながら、すてきなモーニングライドを楽しみました。

そして、「ありがとう」「楽しかった」「また来ます」の声を残して、お客様が帰っていきました。
翌日から、インターネットのブログやSNSを通して、参加者の声が届き始めました。

「夏のニセコ、本当に最高でした。実際に行くまでは、『夏のニセコってどーよ?』と思い、閑散としたスキー場のオフシーズンといった間違ったイメージを持っていたのですが、行ってみると、とにかく楽しい^^ 食べ物も美味しく、景色も最高、ロードコンディションも最高!」
「楽しい夏休みありがとうございました。」


「夏のニセコってどーよ?」というイメージは、きっと道外の方はもちろん、道内の、それも札幌圏の方でさえもまだお持ちなのではないでしょうか。でも今大会に参加された方には、「夏のニセコは最高!」と実感していただけたようです。
そのことがまず、観光事業者としてうれしいことですが、私個人的にうれしいことは、ニセコHANAZONOヒルクライムが、観光イベントとしてだけでなく、スポーツの大会としての成果をあげたことです。

こんな感想がありました。
「ようやく”競う楽しさ”を思い出しました.」
「途中では『早く終わりにして欲しい』なんて思っていたのに、終わると終わってしまったことがとても残念に感じました。」
「初レースはすっごい緊張したけど、楽しかったです。」

北海道に自転車レースは決して多くありません。トライアスロンに関しては、年々大会が減少してきて、今は天然の海・湖・川などで開催される大会は1つしか残っていません。
そんな状況で、ニセコをサイクリングリゾートとして定着させるには、ツーリングコースとしてのアピールだけでなく、競技として目標にされる大会もきちんと存在させることが必須だと感じてきました。

私自身も、大会への参加を通して、自転車に親しみ、また当時住んでいた京都への親しみを増した体験をもっています。

鶴見さんは、ご自身がトレーニングを積まれた一流のアスリートであるばかりでなく、ゴール後にはすべての選手に声援を送って完走の喜びを分かち合う、まさに「自転車紳士録」(鶴見さんの自転車仲間LEGONのSNSの名称)にふさわしいサイクリストでした。
モーニングライドでは、鶴見さんを先頭にLEGONのおそろいのジャージに身を包んだメンバーが、交通ルールを守りながら一列で走り、遅れたメンバーを気遣いながら全員で楽しそうに走る姿に、自転車のスマートさ、楽しさを改めて教えていただきました。
ニセコHANAZONOヒルクライムは、LEGONの活動のように、ニセコが真の自転車天国になる助けとなるイベントになってほしいと思います。

大会オフィシャルサイト http://nisekohillclimb.com

ニセコHANAZONOヒルクライムについては、BYWAY後志9号に執筆しました。発売は9月末予定です。

☆近況はFACEBOOKにも掲載しています。
<< 2011/08 >>
01 02 03 04 05 06
07 08 09 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31

これまでの著書はこちら

最新の仕事について
ResearchMap/葛西奈津子
出版ネッツ関西/葛西奈津子

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

課題研究メソッド よりよい探究活動のために [ 岡本尚也 ]
価格:1620円(税込、送料無料) (2017/6/5時点)


企画・編集・一部コラムの執筆を担当しました。JSTによるSSH(スーパーサイエンスハイスクール)運営指導委員として、高校教育の現場で指導にあたっている経験を双方向に生かすことができました。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

あなたの運動は大丈夫? [ 葛西奈津子 ]
価格:1296円(税込、送料無料) (2017/6/5時点)




出版ネッツ関西に所属しています。


出版ネッツフェスタ2017は5月26・27日開催!

出版ネッツ関西 いちもくセミナー開講中
提供:出版ネッツ関西メンバー 天野勢津子さん

RSS